江古花園(えごはなえん)
「環境保全」「景観保全」「アート」「食(地産地消)」の4つの視点を重要視し、地元のみならず都市住民も含めた幅広い方々の「協働と参画」のもと、持続可能で自律(自立)した農村の活性化を模索しています。
「田舎」がもつ良好なイメージを内向きに発信し、誇りづくり、自信づくりを表現するとともに、関係者がいろいろな活動を推進する際の合言葉とし、元気の感染を促したいと考えています。
*当面、活動理念の徹底と活動イメージの定着が目標であり、コンセプトにもとづいた日々の活動、優れたデザイン展開、統一されたイベント企画を行い、プロジェクトをとおして地域のカントリーイメージ確立を目指します。
◇里山保全活動(間伐、植林など)
◇湿地復元、親水公園(ハス園)づくり
◇農村景観保全活動(茅葺民家の保全・活用、水車の復元)
◇農村環境保全活動(水生生物モニタリング調査、里山生き物散策など)
※「平成16年度コベルコ自然環境保全基金」を受けています。
田舎源流体験メニュー
2月:節分草祭り
春のおと(音)づれ…貴重種「セツブンソウ」を核に環境保全を表現。
5月:田植え、ハス栽培、親水公園整備
8月:はす祭り
田舎の夏の過ごし方…ハスを背景に“涼”に対するくらしの知恵を表現。
11月:農村あかり展
蘆田家住宅は保全活動の原点です。
みんなの心(景観)に“あかり”を灯す…農村景観の一体感を表現。
その他:里山林整備、昆虫採集、農村レストラン
募集&協力依頼
◇江古花園活動会員募集(来る者拒まず)
◇江古花園ファンクラブ(¥2,000/人)
<特典>季節のお便り、田舎体験・イベント情報、茅葺民家の会員価格での利用
◇茅葺き民家保全ファンド(¥1,000/一口)
<特典>民家補修体験、茅葺き替え体験のご案内、会員価格での宿泊利用
活動経過 茅葺民家の保存
「募金」で、力をお貸し下さい!
◆丹波地域の価値ある茅葺き屋根を残していくため、募金を募っています。全面葺き替えに1300束の茅が必要です。
◆一口1,500円(=茅一束)でお願いします。個人でもグループでもOKです。
◆平成19年に全面葺き替え工事は完了しましたが、今後も修復は続くため、募金活動をしています。
◆以下の口座にお振込み下さい。
<振込先>
店名: | JA丹波ひかみ農業協同組合 青垣支店 |
口座番号: | (普通)0013910 |
口座名義: | 江古花園(えごはなえん) |
※募金下さった方は、記念にプレートにお名前を記載させていただきます。
※4,500円(=3束)以上募金下さった方には、ご協力の記念として、ポストカード(7枚綴り)を贈呈いたします。
- 足場架設
- 葺き替え工事
カフェ「原点(genten)」
旧蘆田家を改装して茅葺屋根の古民家カフェ「genten」をオープン。
http://www.facebook.com/cafe.genten/
体験メニューご参加・各種お問い合わせ
Mail:info@higashiashida.net